「家族経営の会社ってアットホームな雰囲気で働きやすそう!」…と思って入社したら、実は 「社長=王様、奥さん=女王、息子=王子」 みたいな “ファミリー王国” だった! という話、意外とよく聞きます。
確かに、家族経営の企業には 独特のルールや文化 があります。しかし、「絶対に避けるべき」とも言い切れません。
そこで今回は、家族経営企業の特徴・メリット・デメリットを徹底解説!

一般的に『家族経営企業とは』という内容でChatGPTで作成してもらいましたが、そうとは言い切れない内容もあったので、実際に家族経営企業に勤める筆者が指摘しながら解説します!
「家族経営企業って実際どうなの?」と気になっているあなたに向けて、リアルな実態をお届けします。
1. そもそも家族経営企業とは?
家族経営企業とは、その名の通り、家族(親族)が経営の中心を担っている会社のことです。一般的に、中小企業や個人商店、老舗企業に多い形態です。
家族経営の典型的なパターン
- 社長 → 父(創業者)
- 専務 → 母(実は社長より権力がある)
- 常務 → 長男(跡継ぎ候補)
- 総務・経理 → 娘(経理は奥さんの場合も)
- 従業員 → 親戚・幼なじみ・ママ友の旦那
まさに 「会社=家族の延長」 という状態ですね。

変な人を雇うよりは良いと考えるようです。
2. 家族経営企業の特徴
家族経営企業には、大企業や一般的な組織では考えられないような「家族ならではの文化」があります。
① 決定権は「一族の意向」が最優先
会社の経営方針は 「家族の意思」 で決まることがほとんど。会議でどんなに合理的な意見を言っても、社長の奥さんが「それ、嫌!」と言えば即却下 なんてことも。

それを逆手に取って一族が把握していない『効率が悪いのに何故か存在する謎ルール』などを直属の上司を飛ばして相談し、変えてもらうのも手。
② 一族は「絶対的な存在」
家族経営の会社では、「社長一族に逆らう=会社を去る」という暗黙のルールが存在します。
たとえ社長の息子が仕事ができなくても、なぜか役職がどんどん上がるなんてこともザラ。

一族は全員重要ポストに就きます。
③ 会社のルールは「社長の気分」で変わる
一般企業では社則や就業規則に沿って運営されますが、家族経営の会社では「社長のその日の気分」で物事が決まることも。
例:
- 月曜日:「定時で帰っていいよ!」
- 火曜日:「やっぱり残業は必要だな!」
- 水曜日:「でも、みんなの健康も大事だしな…」
- 木曜日:「やっぱり長時間労働が成長につながるんだよ!」
部下たちは、毎日振り回されることになります。

例はさすがに極端すぎますが、社長の一言でガラッと変わることも。でも家族経営だからではなく中小企業あるあるなのかもしれません。
3. 家族経営企業のメリット
家族経営企業にはデメリットが多そうに見えますが、実は 「大企業にはないメリット」 もあります!
① アットホームな雰囲気
家族経営の会社は、社員同士の距離が近く、人間関係がフレンドリーになりやすいです。大企業のような「冷たい上下関係」ではなく、社長や奥さんが親のように接してくれることも。
「人間関係のストレスが少ない職場」を求める人には向いているかもしれません。

どちらにせよ、人との付き合いなので相性です。
② 柔軟な働き方ができる
- 「子どものお迎えがあるから早退したい」 → 了承されやすい
- 「来月は少し休みが多くほしい」 → 柔軟に対応してもらえる
家族経営の会社は、大企業ほど「カチッとしたルール」に縛られないため、融通が利くことが多いです。

家族経営でも就業規則など、ルールが整っている会社では難しいと思います。
③ 会社が長く続く可能性が高い
家族経営の会社は、「世代交代」 をしながら続くケースが多いため、「経営が安定している企業」も少なくありません。
特に老舗企業の場合、
- 経営基盤がしっかりしている
- 取引先が長年固定されている
という特徴があり、「安定性」を求める人にはメリットになります。

社長の世代交代で経営方針がガラッと変わることもあるので「安定性」があるとは言い切れません。会社の規模にもよるでしょう。
4. 家族経営企業のデメリット
では、家族経営企業にはどんな「避けるべきポイント」があるのでしょうか?
① 昇進・昇給は「実力」ではなく「家族の意向」
家族経営の企業では、「実力」よりも「家族の意向」で人事が決まることが多いです。
- どんなに頑張っても、家族のほうが優先
- 実績を出しても給料が上がらない
- 「社長の息子だから」という理由で自分の上司になる
これが理由で「やる気をなくす社員」も少なくありません。

入社当初は分からなくても徐々に家族優遇の実態が明らかになります…。
② 突然「解雇」「降格」されることも
- 「社長の奥さんに嫌われた」 → クビ
- 「社長の娘の結婚相手が入社した」 → 役職を奪われる
家族経営では、家族の都合で社員の立場が変わることがあるため、「安定しているようで安定していない」こともあります。

理不尽な待遇は労基に相談しましょう。また、会社都合による解雇であれば即失業保険がもらえます。
③ 会社のルールが「家族優先」
- 家族だけボーナスが多い
- 家族だけリモートワークOK
- 家族だけ経費で車などを手に入れる
- 家族だけ家賃手当貰える
- 会社で会ったこともない社長夫人に何故か給料が発生している
社員が不満を持っても、「うちは家族経営だから」と一蹴されるケースも。

上記5つは実体験です…。
簿記やFPを勉強すると分かりますが、家族を従業員にすると色んな節税対策ができます。
5. 家族経営企業に向いている人・向いていない人
向いている人
✅ アットホームな環境で働きたい人
✅ 細かいルールに縛られたくない人
✅ 仕事よりもプライベートを大事にしたい人
向いていない人
❌ 実力で評価されたい人
❌ 明確なキャリアアップを考えている人
❌ 理不尽なルールに耐えられない人

企業によるので、一概には言えません。
6. まとめ:家族経営企業は慎重に選ぼう!
家族経営企業には、「温かみ」 もあれば 「独自ルールの闇」 もあります。
向き・不向きを見極めた上で、「ここなら大丈夫!」と思える会社を選びましょう!

私は次があるなら、もう家族経営はいいです…。家族優遇が見てられません。
コメント